他社への乗り換え止まらぬドコモ、サービス不具合の情報開示にも批判の声

拡大
縮小
他社への乗り換え止まらぬドコモ、サービス不具合の情報開示にも批判の声

NTTドコモは7月27日、今2013年3月期の第1四半期(12年4~6月)決算を発表した。スマートフォンの契約数増加などで営業収益は前年同期比2.4%増の1兆0723億円に増えた。

一方、音声収入の減少や購入時の機種に応じた月額料金の割引サービス費用の増加などが響き、営業利益は小幅ながら同1.9%減の2626億円となった。会社側の今通期見通しである9000億円への進捗度は29%。

業績は堅調に推移しているが、MNP(番号持ち運び制度)による他社への転出傾向は、4月に10万人超となるなど他社への契約乗り換えが止まらない状況が続いている。同日、会見した加藤薫社長(=写真=)は「MNPの状況は非常に厳しい」との認識を示し、端末のラインナップの増強、複数のデバイスでスマートフォンやタブレットの電話帳やメールにアクセスできるクラウドサービスの推進など強化策を発表した。

契約者数で首位を独走するドコモだが、今秋以降、ソフトバンク、KDDIもドコモが先行するLTE(次世代高速通信サービス)導入を控えておりさらなる競争激化は必至だ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT