“並み”の上場企業になったので、もう一段レベルアップを--大谷喜一・アインファーマシーズ社長

拡大
縮小

--ところで、4年前に資本・業務提携したセブン&アイ・ホールディングスとの関係についてはどうなっているのか。物販事業だけでなく、調剤事業でも成長に向けた新たな展開はあるのか。
  
 商品調達、物流、建築資材、メンテナンスなどについては、セブン&アイのノウハウが入ったおかげで、年間10億円以上のコストを削減を実現しており、業界内でも比較的利益率が高い1つの要因となっている。セブン−イレブンの店頭で、医薬品のPBを取り扱うことになれば、さまざまな検討課題について協力を惜しまないし、当社へのメリットも期待している。  

--調剤薬局といえば、大病院の門前に多数の店先が軒を連ねていますが、顧客がブランドを意識して、特定のチェーン店に人気が集まるという傾向はまだ生まれていません。ブランド力についての考えは。

選ばれるためには時間がかかるだろうし、エンドレスで取り組みを強化し続けるしか道はない。見習うとしたら、やはりセブン−イレブンだ。社員の方々と会う機会を多く持つようにしているが、スピードの早さやこだわりなど各自がすごい。ブランド力の面でも、ああいうふうになりたいと考えている。

◆アインファーマシーズの業績予想、会社概要はこちら

[+画面クリックで詳細チャートを表示]

(古庄英一 撮影:今井康一 =東洋経済オンライン)

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT