「貯金がいつまでも増えない人」の残念な思考 3割の世帯がゼロ、高収入で貯められない人も

拡大
縮小

もし月1万円でも確実に貯められるようになれば、その1万円を除いて生活を維持できるようになる。その生活が当たり前になると、次は家計の別のところにムダがないかを探せるようになり、さらにもう1万円、2万円と貯蓄に回す工夫ができるかもしれない。

また、月1万円なんて、と侮って貯蓄をしなければ、その1万円は知らないうちにどこかで使ってしまうことになる。これは「月に1万円くらいなら使っても構わない」というのと同じである。貯まらない人はそんな意識がどこかにあり、知らず知らずのうちに「たいしたことはない」支出を繰り返しているのだ。そして、たいしたことがなかったはずの支出を繰り返すうちに、本来なら貯められたはずの大きな貯蓄の機会損失を蓄積していく。

このように、少額でも着実に貯めるのを厭う意識は、貯まる人と貯まらない人の差をどんどん大きくしていく。

思い込み③「おカネを使えばストレスが解消できる」

「おカネが貯まらない」とぼやく人は、ストレス解消でモノを買ったり、飲みに出かけたりしてしまう人が多い。こういう人は、貯める動機付けをするのが難しく、そのうえ、おカネを使ったことで自分に罪悪感を覚えてしまう。それがまたストレスとなり次の買い物につながってしまう。

このような人はお金を使う際に、外部要因の影響を受けることも多い。「人に誘われたから飲みに行く」「セールで安くなっているから買う」など、外部からの働きかけで財布のひもを緩めるのだ。自らの意思で決断をするのが苦手な人によくみられる。おそらく、何事においても自分で納得して意思決定をせず(あるいはそれができない環境にあり)、他者によって自分の行動を方向付けられることが多いため、ストレスもたまりやすいのだろう。

おカネを使うと、かえってストレスを溜めてしまう

とはいえ、現代はストレス社会。仕事、家庭、人間関係と、あらゆる場面にストレスはつきものだ。いちいちそのたびに買い物に逃げていては、いくらおカネがあっても足りない。「飲まなきゃやっていられない」「買い物でもして気を紛らわせよう」といった中途半端な方法では、むしろストレスは罪悪感という形で増幅されてしまう。

それならばいっそ、自分が本当に幸せになれると感じるものに、一度思い切っておカネをかけることだ。旅行でも、時計でも良い。ストレスを理由にいつまでもずるずると、楽しくもないものにお金を使うくらいなら、自分が心底納得のいくものを買った方が精神衛生上も良い。

収入が少なければ、多いよりも貯蓄をするのは難しい。しかし、収入が増えれば単純にその分貯蓄できるかというと、必ずしもそうとは限らない。貯蓄が増えない要因は案外、自身の思い込みに潜んでいるのかもしれない。

加藤 梨里 FP、マネーステップオフィス代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かとう りり / Riri Kato

保険会社、信託銀行などを経て2014年にファイナンシャルプランナーとして独立開業。家計相談、セミナーや雑誌・ウェブサイトでの執筆を中心に活動。慶應義塾大学SFC研究所上席所員として、健康増進とライフプランの関係をテーマに研究活動も行っている。http://moneystep.co/profile

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT