『ホタルノヒカリ』の作者、ひうらさとるさん(59)が明かす半生。「恋愛失敗・Wローンに追われた30代の暗黒期」から「名作誕生の裏側」まで

✎ 1〜 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 34
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――仕事も私生活も、八方ふさがりのような時期だった。

恋愛でも迷走していました。そろそろ結婚したいと思っても良いお相手もいない。自己肯定感も下がり気味になって。しかも当時、勢いあまって、都心にマンションを2軒も買っちゃって、ダブルローン状態。「あれ、利息しか払ってない?」と気づいて。

――現実的で戦略的なひうらさんでも、恋とお金には弱かったんですね。

全然、うまくいってなかったです(笑)。

マンションのローンに関しては、もう回していくのがつらくて、あるとき「マンションは2軒とも貸し出して、自分は安い賃貸に住めば返せるんじゃない?」と思いついて、思い切って引っ越すことにしました。

それまでは都心に住んでいたんですが、杉並区の閑静な住宅街に家賃が安い部屋を借りて、生活をゼロから立て直してみようと。その引っ越しが大正解で、結果、とても良い転機にもなりました。心身ともに迷走してボロボロだったけど、都会の喧騒から少し離れたら、気持ちも穏やかになっていて。

漫画のネームを描いたりしていると、塀を猫がサッと横切るのが窓から見えたりして、「なんか和むな」と。あのときに味わった“穏やかな幸福感”が『ホタルノヒカリ』の原点なんです。

穏やかな日々の心地よさを

――あの作品に“日常の心地よさ”を感じるのは、生活と作品がつながっていたからなんですね。

ああいう穏やかな日常の心地よさを描けるようになったのは、私自身がそれを心から楽しめるようになったからだと思います。

芳麗さんによる連載はこちら

――『ホタルノヒカリ』は、2度のドラマ化、映画化もされた大ヒット作です。そして、この作品がひうらさんの漫画家としてのさらなる開花のキッカケにもなりました。

あの迷走の時期がなければ、この作品にはたどりつけなかったと思います。物事っていきなりうまくいくわけじゃない。スランプだった時期に考えたり、チェレンジしたりしたことも、どこかで実にはなっていて、いざ、チャンスがきたときに活かされたりする。

私の場合、30代のトンネルを抜けてからが人生の本番ともいえるくらい、公私ともに大きく変化していったんですけど……。振り返ってみると、暗黒期も含めすべての経験のおかげで今があるなと思います(後編に続く)。

芳麗 コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よしれい / Yoshirei

NHK山形放送局のキャスター業を経て文筆業に。女性の生き方をメインテーマに、雑誌、書籍、Webなど数多くの媒体で執筆。人物を掘り下げたロングインタビューを数多く手がけるほか、恋と愛、生活、カルチャーなどにまつわるコラムも好評。著書に『3000人にインタビューして気づいた! 相手も自分も気持ちよくなる秘訣』(すばる舎)、『ラブ・リノベーション』(主婦の友社)など。音声番組Voicy「芳麗の女と文化の話café」では、本連載に登場した方々とのリラックストークも。日々の生活や取材活動から、生きづらい時代を“幸せに生きるヒント”を多面的に探究して発信中。HPはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事