そこはどこなのか。公式には明示されていませんが、東京都千代田区の「神保町」周辺ではないかとされており、早くも「聖地巡礼」する人たちで賑わっています。
「世界で最もクールな街」に選ばれた神保町
神保町は、イギリスのカルチャー誌『タイムアウト』が25年9月に発表した「世界で最もクールな街」25年版のランキングで第1位に選ばれたのが記憶に新しいところです。
タイムアウト社によると、この調査は「タイムアウト社の現地ライターや編集者による広範なネットワークを通じて得られた地域の知見と内側からの専門的視点に基づき、世界各都市の街を評価したもの」とのこと。
その基準となる要素は、「文化」「コミュニティ」「住みやすさ」「ナイトライフ」「飲食店」「街のにぎわい」、そして「今らしさ」とのことで、歴史がありながらどれにおいてもバランスよく、そして何と言っても日本が強みとする「コンテンツ」の発信地であることが評価されたのでしょう。
ちなみに第2位はベルギー・アントワープのボルゲルハウト、第3位はブラジル・サンパウロのバラ・フンダとそれぞれ魅力のある街でした。日本では他に大阪の「中津」も第8位に選ばれています。
神保町を含め、いずれも有名な観光地というわけではありませんが、文化の集積地としての「香り」が存在している街のようです。
そんな神保町は、古くから東京の文化人・知識人に愛された街でした。三省堂書店や書泉グランデといった大型書店はもちろんですが、神保町を形作る主役はやはり古書店街。現在でも130軒の古書店が軒を連ねているといいます。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら