「ちょっと歩くだけで汗が噴きだす」…。通勤で汗だくのビジネスマンは着こなしのコツを知らない

✎ 1〜 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:ロストコーナー/PIXTA)

「通勤で汗だくになる」日常は、身だしなみの正解を変えつつあります。ちょっと歩くだけで汗が噴きだす30〜35℃の炎天下では、暑さ対策はもちろんのこと、「急激な温度変化から体を守る工夫」も欠かせません。

今年の残暑は、暑さが続くことが予測されるため、今回は「猛暑通勤時代の着こなし」について解説します。

素肌にポロシャツを避けるべき理由

30~35℃の日常では、コーディネートの優先順位が変わります。真っ先に考えるべきは「素肌に直接触れる肌着」、なかでも速乾機能のあるものを選びたいのです。

高温多湿な日本で「ワイシャツに肌着」は一般的ですが、「ポロシャツやビジネスTシャツは素肌で着る」というこだわりをお持ちの方もいらっしゃるのでは。ところが汗を吸収したポロシャツでは「水分が蒸発する際に熱も奪われ、体が冷えやすく」、室内外の気温差が大きい30~35℃の日常には向いているとは言えません。

また天然繊維ではなく、速乾機能のある肌着にこだわる理由は、冷風による体温が奪われるリスクの軽減を狙っているから。「汗を吸ってくれる」綿の肌着では、乾くまでに時間もかかりますが、速乾機能のものならば「水分を生地全体に分散し、汗を蒸発しやすい環境」を整えやすいのです。

なかでも、言わずと知れたユニクロのエアリズム(シームレスタイプ)はおすすめ。サラッとした着用感のみならず、薄い生地のお陰で折りたたんだときもかさばりません。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事