すごい団地!「保育園、ドッグラン、畑を完備」「子育て中に"ご近所さん"を頼れる」 満室が続く《ハラッパ団地・草加》が、令和に人気を呼ぶワケ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

あの頃の「団地のよさ」を、いかにして再生するか。

具体的には、敷地内に子どもたちが遊べる「原っぱ」を設置するとともに、子育て世帯に嬉しい企業主導型の保育所「草加クローバー保育園」を敷地内に誘致・開園。さらにペット共生可(多頭飼いや大型犬もOK)とし、ドッグランも併設した。

「ハタケ部」で使用する農地や、イベントで使えるピザ窯、前述したコミュニティスペースも揃っている。

このように、団地の住民および地域住民との交流が図れる「場の提供」を意識した、さまざまな施設が設置されることとなった。

ハラッパ団地
敷地内にある、企業主導型の保育所「草加クローバー保育園」(写真:今井康一撮影)
ハラッパ団地
ペットと共生できる団地として、ドッグランも併設(写真:今井康一撮影)

団地の“物件としての魅力”にもこだわる

さらに、肝心な住居そのもの、居住スペースについても、当然、大規模リノベーションを経て魅力の向上を目指した。

「『ハラッパ団地・草加』のような『横長のLDK』は、1970年代には一般的でしたが、今はなかなか見られない間取りです。2DKの場合は間にある仕切りの扉を取っ払えば、大きな1DKになる。この独特の間取りも、リノベーション好きの方々にとっては魅力のようです。

さらに、どんなにフルリノベーションしても、やはり団地の特徴である窓サッシや梁のあたりなと、元の雰囲気から変えられない部分があります。そのような部分は『団地ならではのレトロな魅力』ととらえていただけるように残しつつ、当然、水回りなどは刷新して、清潔な環境を整えました」(森永さん)

ハラッパ団地
リノベーション後の「ハラッパ団地」室内の様子(提供写真)
ハラッパ団地
キッチン周りもすっきり、使い勝手がよく明るい雰囲気に生まれ変わった(提供写真)

また、ペットに関する入居時の審査や入居後のクレームへの専門的な対応を行うために、通常の賃貸管理会社とは別でペットの管理会社も委託。飼っている居住者も、飼っていない居住者も安心して生活できる環境を整えた。

それでも、入居者募集をスタートしてしばらくは、事業として成立する見込みが立つか否か、微妙なラインだったそうだ。

次ページこの3年くらいは長期の空室はほとんどない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事