来年の【WBC】放映が《地上波なし/Netflixのみ》の衝撃!NetflixとWBCIが「独占パートナーシップ」を電撃発表。両者の思惑とは?

✎ 1〜 ✎ 143 ✎ 144 ✎ 145 ✎ 146
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
野球場
Netflixは、2026年開催の野球世界大会「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」を日本では独占ライブ配信する(画像:Happiness-Likeness / PIXTA)
この記事の画像を見る(5枚)

8月26日午前7時にNetflixは、2026年3月に開催される野球の世界大会「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」を日本では独占でライブ配信することを発表しました。

つまり、第6回大会となるWBC全47試合を日本で楽しめるのは“Netflixだけ”です。テレビの地上波中継が日本では行われないことがわかり、世間をざわつかせています。

日本が優勝した2023年の前回大会は、メディアが棲み分けられる形で放映されました。テレビ朝日系とTBS系での地上波中継に加えて、Amazonのプライム・ビデオが日本戦の全試合を配信し、1、2次ラウンドの日本戦以外はスポーツ専門チャンネルのJ SPORTSで放送されました。

決勝では、アメリカの大リーグで活躍する大谷翔平選手(現ロサンゼルス・ドジャース)をはじめとする侍ジャパンの活躍をこの目で見届けようと、テレビ朝日系による中継は平均世帯視聴率42.4%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録しています。平日の午前中だったのにもかかわらず、かなりの高視聴率でした。

この決勝戦はプライム・ビデオでもライブ配信され、外出先やオフィスでの視聴を想定し、Amazonは急遽、システムのキャパシティーの積み増しを行い臨んだとか。当時この話を聞いた際、その様子はまさに嬉しい悲鳴という印象を受けました。

またAmazonが当時、「東京プール」と呼ばれる1次ラウンドグループ終了のタイミングで1200人を対象に行ったインターネット調査で興味深い結果もありました。

それは「WBCをタブレットなどのモバイルで視聴した」と回答した年齢区分で最も多かったのが20代で、全体の24.1%を占めていたことです。プライム・ビデオで試合を見た理由のうち「テレビを持っていないから」という回答があったことも見逃せません。わずか7%ながら、Amazon頼りだった人が一定数いたのです。

Netflixタイソン戦は約1億人がリアタイ視聴

タイソン
2024年11月に行われたボクシングのジェイク・ポール対マイク・タイソン戦。今回のWBCに限らず、Netflixはスポーツのライブ中継を強化していた(画像:Netflix)

とは言え、前回大会の配信はあくまでも「テレビの補完」という位置付けでした。だからこそ、今回の発表は状況が大きく一変したことを印象づけています。Netflixはワールド・ベースボール・クラシック・インク(WBCI)とWBCの日本における独占パートナーシップを結ぶという強力な関係を押し出しているからです。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事