子ども同士のけんか!友だちに怒ってもいいけれど、これだけは守りたいこと。怒るときにも言ってはいけないことがある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

●相手をバカにしたような言い方はしない

「◯◯ちゃん、バカじゃないの?」

「本当に役に立たない」

「どうしようもないやつだ」

そういった、バカにするような言い方をするのはやめましょう。

傷つきやすい相手なら、心を深く傷つけてしまうこともあります。

相手によってはケンカになって、仲直りできなくなってしまうこともあるということを、覚えておきましょうね。

怒るときに気をつけたい3つのこと

1.わかってほしいことをひとつに決める

怒るときには、何のことを怒っているのかわかるように伝えましょう。

「◯◯ちゃんは、ものも返さないし、約束も守らないし、言ったことも忘れるし……」

と、いろいろなことを一度に言うと、何が言いたいのかわからなくなってしまいます。

「◯時に行くという約束は守ってね」

と、何をどうしてほしいのか、言いたいことをひとつに決めることを意識するといいですよ。

2.どうしてほしかったのか、なんでそう思ったのか理由も伝える

人によって「どうしてほしいのか」「なんでそう思ったのか」考え方は違うものです。

「約束したのに遅れると、何かあったのか心配になるから時間の約束は守ってね」

「話しているときは、こっちを向いてほしいんだ。聞いてもらっていないみたいで悲しいから」

など、なぜそうしてほしいのか、なんで怒っているのか、理由を伝えましょう。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事