子ども同士のけんか!友だちに怒ってもいいけれど、これだけは守りたいこと。怒るときにも言ってはいけないことがある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

●責めることはやめよう

「なんでちゃんと聞いてくれないの?」

「なぜわかってくれないの?」

「なんで同じことをするの?」

と「なんで?」「なぜ?」を続けて責めるのをやめましょう。

相手が「責められた」と思って、言いたいことを何も言えなくなってしまうこともあります。

ときには、

「そんな言い方をしなくてもいいじゃないか!」

と怒ってくる相手もいるかもしれません。

イヤな怒りかたをしない

●言い方で相手を傷つけることもある

人と関わるときに、どんな言い方をするかは、とても大切です。

前にあったことを引っ張り出してきて、

「前にもそういうことをやったよね」

「もう◯回目だよね。ずっと前もそうだったよね」

「前から言おうと思っていたから言うね」

と、どれだけ相手が悪いかという言い方をするのはやめましょう。

相手を傷つけたり、ときには

「そんなに前から思っていたなら、そのときに言ってよ!」

と思われてしまうかもしれません。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事