ボウルに入れ、ゴムベラでサバの身をほぐし、練りゴマ、みそを入れて、さらにほぐしていきます。ゴムベラで簡単に身がほぐれるはずです。

ダシ、または水を少しずつ加えて、溶き伸ばします。今回は、パックのダシの素を記載の分量を参考に、煮出したダシを用意しましたが、薄めに伸ばした顆粒ダシを使っても大丈夫です。まざったら、冷蔵庫でよく冷やします。
濃いめの汁と生野菜が絶妙のバランス
きゅうりは小口切りに、みょうがは千切りにし、水にさらします。好みですが、こうすると野菜がしんなりせずに、パリパリした食感を楽しめます。大葉も千切りにしておきましょう。

冷や汁には麦ご飯が定番。トップバリュの麦ご飯は麦茶エキスが入っているのが特徴です。着色のためと思われますが、そのおかげか、風味もいいように感じました。
冷やした汁をご飯にかけます。水気を切ったきゅうり、みょうが、大葉を添えれば出来上がり。
やや濃い目の味つけの汁に、味をつけていない生野菜をたっぷり添えることで、バランスをとっています。暑い夏にサラサラ食べられる冷や汁は、夏バテ予防にもぴったり。材料さえそろえれば簡単なので、ぜひお試しください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら