ネットに溢れる情報には"意外な落とし穴"も…医師が解説「こむら返り」を防ぐ栄養素の《黄金比率》

「牛乳+バナナのセット」がおすすめだという(写真:casezystudio/PIXTA)
何の前触れもなく、突如として激しい筋肉のつりと痛みに襲われる「こむら返り」ですが、整形外科医の北城雅照氏によれば、その予防には、他の病気と同様に食生活の改善が効果的だといいます。
ではいったい何を、どんな風に食べればいいのでしょうか? 本稿では、北城氏の著書『足の名医がついにたどりついた こむら返りと手足のつりリセット法』から一部を抜粋・編集する形で、こむら返りの予防に欠かせない栄養素と、そのバランスについて解説します。
こむら返りを防ぐ食事の「基本ルール」
こむら返りを予防するには、何よりこまめな水分補給が大切ですが、それと同じくらい欠かせないのが、体内の電解質バランスを保つことです。
こむら返りの予防と食事についてネットで調べると、「マグネシウムを積極的に摂りましょう!」といった情報がたくさん出てきます。
たしかに、こむら返りの予防にはマグネシウムが効果的で、現代日本人の食事で不足しがちな必須ミネラルではあるのですが、これだけではちょっと不親切ですよね。
というのも、筋肉の「収縮」と「弛緩」は、マグネシウムだけでなく、カルシウムやカリウムとも連携して成り立っているからです。どれかひとつでも不足してしまえば、バランスが崩れてこむら返りが起こりやすくなってしまいます。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら