茨城民定番の「ばんどう太郎」を訪問→《みそ煮込みうどん》の"変わらぬおいしさ"への満足感と、タブレット注文に感じた若干の"心配"

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

筆者は腹ペコで店を訪れ、さらに麺を「少なめ」にしてみたがそれでも食後はかなり満腹になった。うどんが噛み応えあることで咀嚼回数が増えて満腹中枢が刺激されたのかもしれない。味、ボリュームともに1500円超の価値は十分に感じられた。さらに平日は11~15時限定でお得なランチメニューも用意されておりねらい目だ。

ランチメニュー
ボリューム満点のランチセットが1500円を切っている(筆者撮影)

老舗和菓子メーカーとのシナジーを生かしたデザートも

今回はうどんで満腹になってしまったが「ばんどう太郎」はデザートの充実ぶりも目を見張るものがある。

運営会社の株式会社坂東太郎は、2018年に栃木県小山市の和菓子メーカー「蛸屋」をグループ化した。例えば「プレミアムメープルトースト」に使用する食パンは、蛸屋の食パンブランド「よう治」のものであるなどシナジーを生かしているようだ。今回はうどんでお腹いっぱいになってしまったが余力があればぜひ。

次ページ久しぶりの「ばんどう太郎」で筆者が感じた変化
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事