テレビCMも変わった! スバルが「レイバック」のイメージの一新を図ろうとするワケを確かめた

✎ 1〜 ✎ 124 ✎ 125 ✎ 126 ✎ 127
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ロマンチックな景色が広がる釧路の大地で「レヴォーグ レイバック」の今を確かめた(写真:SUBARU)
この記事の画像を見る(22枚)

スバルが「レヴォーグ レイバック」のイメージの一新を図っている。

従来は都市型SUVとして上質さを前面に押し出していたのに対して、アウトドアとスポーツという2つの要素も積極的にアピールしていくという。

「(レイバックの)クルマとしての価値すべてを見せていく」

そんなコンセプトのもと、スバルは2025年7月に北海道は釧路で、テストドライブする機会を提供してくれた。

【写真】釧路の雄大な景色の中を走る「レイバック」

なぜ、いまレイバックに?

「より遠くまで、より快適に、より安全に」、スバルではこの3つのキーワードとともにクルマづくりを続けている。レイバックも例外でないという。

ひさしぶりに乗るレイバック、あらためてスバルのクルマづくりを知るいい機会でもある。

釧路から厚岸(あっけし)を超えて霧多布(きりたっぷ)まで、道東の海岸線を中心に、2日にわたって約400kmを走った。

それで、スバルがいうところの「安心と愉しさを支えるグランドツーリング思想」に触れられた気がした。

たんちょう釧路空港を起点に約400kmのグランドツーリングへ(写真:SUBARU)
たんちょう釧路空港を起点に約400kmのグランドツーリングへ(写真:SUBARU)

「なぜ、いまレイバックに?」というと、冒頭で触れたとおり、スバルの商品戦略と関係がある。「コミュニケーション戦略の再定義」というのが、スバルの言。

7月から新しいイメージを強調したテレビコマーシャルが始まっている。

30代か40代前半という感じの男女が登場し、楽しそうに乗っている姿と、さまざまな道を走る様子が映る。音楽もオリジナル。雰囲気のある仕上がりだ。

「しっとりしたCMでなく、上質な情熱を持ったトーンをうたう」というのが、制作サイドのコンセプトだとか。今回の試乗会は、オンエア開始とタイミングを合わせたんだそう。

コマーシャル撮影の現場が、まさに釧路。私は、霧で幻想的な雰囲気が漂う道東の「北太平洋シーサイドライン」を走りながら、テレビコマーシャルの映像を頭のなかで思い返してしまった。

適度なカーブやアップダウンのある海岸沿いをひたすら走る(写真:SUBARU)
適度なカーブやアップダウンのある海岸沿いをひたすら走る(写真:SUBARU)

ひとりでのドライブだったけれど、雰囲気がロマンチックだったこともあり、スバルが作り上げようとしている、レイバックの新しい世界観が見えてきた気がした。

次ページ「レヴォーグ」と「フォレスター」の中間で
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事