米国の利上げで壮大な「経済実験」が始まる ズバリ聞く!中原圭介の2016年経済予測

✎ 1〜 ✎ 50 ✎ 51 ✎ 52 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
GDP成長率がついに7%を割り込んだ中国。経済の減速はどこまで続くのか。米国が利上げした場合、世界経済に何が起こるのか。「米住宅バブル崩壊」や「欧州債務危機」をはじめ、近年の「原油価格の暴落」「米国経済の復活とドル高の進行」「新興国経済の減速」を的確に予見し、もっとも予測が当たる経済アナリストと評される中原圭介氏に、フィスコリサーチレポーターの三井智映子氏が3回にわたりインタビューする。

不均衡は限界に達し、調整は避けられない

三井:中原さんの最新刊『中原圭介の経済はこう動く〔2016年版〕』を読ませていただきました。前回インタビューさせていただいたときに、経済を見るポイントとして「物事の本質とは何か」「歴史の教訓をどのように生かすのか」「自然科学的な発想ではどうなるのか」といった視点を教えていただきましたが、今回もそれらの視点は健在のようですね。

2016年の世界経済はどう動くのか、それはなぜなのか。独自の視点が貫かれている

中原:ありがとうございます。今回の著書では「本質」や「歴史」に加えて、「不均衡」と「連鎖」の二つの要素に重きを置いて説明しています。

経済の健全な姿とは異なる不均衡が累積していくとき、その不均衡がある一定の限度を越えてくると、必ずどこかで不均衡を解消しようとする強い力が働くようになります。地震が海底プレートと地底プレートの間の歪みが蓄積することで発生しているように、経済の事象においても、不均衡(=歪み)の蓄積を解消しようとして、激しい揺れが起こってしまうわけです。

ただし、本物の地震の揺れと経済的な揺れの違うところは、地震の大きな揺れは地球の裏側には波及していかないのに対して、経済的な激震は世界の至る場所に連鎖して広がっていくということです。グローバルな経済のもとでは、実体経済とマネー経済が密接につながっているので、経済的な激震の影響が連鎖してくると、国家も企業も人々も受け身になって耐え忍ぶしかないのです。

次ページリーマンショックの教訓は?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事