「明らかに違う人が来たことある」との声も…。《名義貸しで外国人が不法就労》出前館「アカウント不正利用」に現役配達員が感じた事
これは私の感想だが、ちょっとウーバーは「やりすぎ」かもしれない。せめて1人あたり2万円、上限20万円くらいで抑えてほしかった。必要な最低配達回数も、例えば「毎月30件以上・3カ月連続で条件達成」といった、厳しすぎず緩すぎない範囲で設定してほしかった。
配達1件300円。友達1人5万円。なんでやねん!?
私たち配達員は汗水垂らしながら、1件あたり300〜500円前後の報酬で働いている。頑張って配達している現場の人間より、悪知恵を働かせて「友達?」を紹介した人の方が稼げるのは、正直おもしろくない。
また、ご存じの方も多いだろうが、今ウーバーの現場では「昔と比べると全然稼げなくなった」「ウーバーが報酬を引き下げた」「もっと報酬を上げてくれ」といった声が少なくない。
たしかに、友達を1人紹介したら5万円支払う余力があるのなら、これまでウーバーを支えてきた現役配達員に、多少なりとも還元してほしいと私は願ってしまう。配達員を増やしたい気持ちはわかるのだが……。
報酬単価の引き上げという形ができればベストだが……。他にも、例えばコロナ禍では配達件数に応じて、パーカや持ち運び扇風機などが当たる、配達員用の抽選キャンペーンが複数回行われていた。
この仕組みを復活させたり(ただし抽選にハズレたとき、私の労働意欲は大きく減少したが……)、あるいは、抽選ではなく支給するなどの方法はありかもしれない。

出前館やウーバーを代表とするギグワーク、スポットワークは、まだ始まったばかりの新しいサービスだ。
配達員、運営会社、利用者、非利用者……。より便利で快適な社会を実現するため、私たち一人一人の「声」が今求められている。
様々な立場の声を「お届け」できるよう、これからも私はウーバー配達員ライターとして、全力で活動を頑張りたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら