すき家《ネズミ混入》はなぜここまで騒動に? それは「安くてうまくて安全なメシ」くらいしか誇れないほど、日本人が貧しくなっているから

✎ 1〜 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 46 ✎ 47
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

その先には、このような「内向き」のライフスタイルによって社会経済状況に対する無関心が助長される未来が待ち受けている。もし、これら一連の動きが人々の不満をそらす「パンとサーカス」として実質的に機能しているとすれば、食をめぐる話題はもっと違ったものとして見えてくるのではないだろうか。

その他の写真

レビュー
Googleマップ上に投稿されたレビュー(現在は削除)。※画像は一部、編集部で加工しています
レビュー
Googleマップのレビューに投稿された画像(現在は削除)。かなり大きなネズミの死骸が混入している。※画像は一部、編集部で加工しています
すき家
「すき家」が公式サイトに掲載した事の経緯とお詫びの文章。「当該店舗は発生2日後に保健所のご担当者様に現地確認をいただいた上で営業を再開」とのことだが、「目視確認を徹底」で消費者は安心できるのだろうか(画像:同社公式サイトより)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事