70歳を超えたら毎日の食事は「冷凍庫・電子レンジを味方に」 《人気料理家・大庭英子さん》 簡単でおいしい“レンチン”レシピをご紹介
【1】白身魚は骨を除き、3~4等分のそぎ切りにする。ボウルに入れて酒、塩を振ってまぜ、下味をつける。
【2】しめじは根元を切り落としてほぐす。かぶの葉は3~4cm長さに切る。にんじんはピーラーでリボン状にする。
【3】かぶは皮をむいてすりおろし、ボウルに入れてAを加えてまぜる。
【4】汁けをきった白身魚、しめじ、かぶの葉、にんじんを耐熱の器に盛り、全体に「3」をかける。ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。わさびをのせる。
簡単に作れる"巻き蒸し"料理
やわらかいしゃぶしゃぶ用の豚ロース肉で野菜を巻きます。野菜は火の通りやすい3種類。あっという間に完成。

豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)…6枚(80g)
えのきだけ…40g
長いも…40g
豆苗…20g
みそ…大さじ1
酒…大さじ1
【1】豆苗は根元を切り落とし、7~8㎝長さに切る。えのきだけは根元を切る。長いもは6~7㎝長さの棒状に切る。
【2】まないたに豚肉を2枚1組にして広げ、酒でといたみそを塗り、それぞれ手前に1の野菜をのせてくるりと巻く。

【3】耐熱の皿に2を間隔をあけて並べ、ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒~2分加熱する。とり出して半分に切る。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら