多世代が集う「ボーダーレス福祉施設」に見る未来 グッドデザイン金賞受賞の「深川えんみち」

東京都江東区の深川に昨春、公益財団法人 日本財団が主催する「みらいの福祉施設建築プロジェクト」の第1回に採択された複合型の福祉施設「深川えんみち」がオープン。
「高齢者デイサービス」「学童保育クラブ」「子育てひろば」の3つが入居するこの施設は、高齢者と児童らの交流だけでなく、まちのひとを引きこむ工夫がいっぱい。2024年のグッドデザイン金賞に選ばれたことでも知られています。訪れて話を聞きました。
境界線のない複合型の福祉施設「深川えんみち」
江戸時代に舟運の拠点や貯木場として発展し、明暦の大火を機に数々の寺院が移転してきたことから、門前町としても栄えてきた東京都江東区の深川。
今も下町の文化が感じられるまちの中心部に、2024年春、複合型の福祉施設「深川えんみち」がオープンしました。
1階に「高齢者デイサービス」、2階に「学童保育クラブ」と未就園児向けの「子育てひろば」があるこの施設。通常、複数の福祉施設がひとつの建物に入居する場合、管理上、玄関を個別に設け、利用者の余暇活動も別々に行うものですが、ここでは出入口はもちろん、過ごす場所も限定せず、自由に行き来できるようにしています。
