ガストが投入「990円・3品セット」何がどう凄いか 背景にはファミレス業界の大きな変容がある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「ガストフィットメニュー」のぼり
「ガストフィットメニュー」を始動したガスト。「神コスパ」と値段が押し出されているが、その実力は……?(筆者撮影)
ファミレスチェーン「ガスト」が、ここに来てお得感のあるメニューを発表し、話題になっている。またサイゼリヤも、ここ数年でメニュー数を大きく絞っている。これらの政策の背景には、ファミレス業界の変容もあるのかもしれない…。
新著ニセコ化するニッポンを上梓した、チェーンストア研究家の谷頭和希氏が解説する。

ファミレス大手のガストが新メニュー「ガストフィットメニュー」の販売を全国の店舗で始めた。

これは、サラダやメイン、デザートなどガストの人気メニュー30品の中から好きな3品を選べるセット商品。ドリンクバーとスープバーも付いており、値段は税込990円〜1090円。平日限定での提供となる。

3品で1000円前後というお得感と、さまざまなメニューを食べることができる高付加価値の2点から顧客への訴求を目指す狙いだが、これを発売する背景には変わりつつあるファミレスの姿がある。

実際に「ガストフィットメニュー」を食べながら、その変化をレポートしよう。

全てのパターンを食べるには何年もかかる?

早速、私は近所のガストに足を運んでみた。ちょうどこのメニューの提供が始まった直後だったからか、店の前には旗も掲げられていた。

【画像20枚】30品から3品を選んで990円! ガストが始めた「ガストフィットメニュー」がいい感じ
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事