佐々木朗希「妻は普通」アメリカではありえない訳 妻をどう紹介するかで世間からの評価が変わる

ドジャースに入団したばかりの佐々木郎希選手が、電撃結婚を発表した。アリゾナのキャンプ地で報道陣の取材に応じた佐々木は、妻となった女性について、「普通のというか、優しい人です」とだけ答えた。なれそめや、年上か年下かについても返答を避けており、プライベートをあまり明かしたくない気持ちがうかがえる。もちろん、照れの気持ちもあるだろう。
「普通の」というのはおそらく一般人女性という意味と思われるし、アメリカに来たばかりの佐々木が、彼なりに妻を守ろうとしているのは、日本人としてはよくわかる。
妻となった女性にしても、いきなり大きな脚光を浴びるのは、たしかにしんどいかもしれない。だが、この後、慣れてきたら、その部分に関しても、アメリカ人を相手にした場では、アメリカのセレブリティらしく振る舞ったほうがいい。
大谷は「僕の美しい妻へ」と公に感謝
先月の全米野球協会ニューヨーク支部主催の晩餐会にビデオで登場した大谷翔平選手は、「僕の美しい妻へ。いつも支えてくれてありがとう」と、真美子夫人への感謝を英語で公に述べた。
この言葉に日本のファンやメディアは大きな反応をしたようだが、アメリカでは男性が自分の妻を「美しい」と褒めるのは、ごく当たり前のこと。日本では、とくに古い世代では外で「愚妻」などと妻を貶すこともあったかもしれないが、そんなことは考えられない。
アメリカでは、妻を大切にしない男性は軽蔑される。客観的に見ればごく平凡な女性であったとしても、夫は妻のことを「美しい」「賢い」と持ち上げる。だから、大谷選手が「美しい妻」と言っても、アメリカでは誰も反応しなかった。ほかのスポーツ選手も、ハリウッドセレブも、みんながそう言うのだから、驚く理由は何もない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら