管理費込で「2万7千円」西成ハウスの"壊れた日々" 排水、トイレ、揚げ句の果てには鍵まで…
![村田らむ](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/570/img_eff30ff48de73b4299a084952f8200b1335600.jpg)
大阪・西成で激安の部屋を借りた筆者。そこで見た驚きの光景の数々をご紹介します(筆者撮影)/配信先では写真が一部しか見られません。本サイト(東洋経済オンライン)からご覧ください
かつては日雇い労働者の街として栄え、現在では日本でもっとも生活保護受給率が高いことで知られる、西成区のあいりん地区。「福祉の街」として取り上げられることも多く、日本の社会が抱える問題の一端を示す場所でもありますが、現在では外国人も多く住むなど、変化が生じつつあるようです。
村田らむさんの西成居住ルポ、後編です。(前編:西成「家賃2万7千円」ほぼ廃墟ハウスに住んだ結果 住人はほぼベトナム人、そこで見た驚きの光景)
工事が終わった後、ドッと増えた住人
住みはじめた頃は、ほとんどが空き部屋だった。両隣誰も住んでいなくて静かだった。
「これは結構、住みやすいかもしれない」
と思った直後、工事が始まった。すべての部屋の畳をはがして、フローリングに替えるそうだ。
ベトナム人の関係者がやるらしく、昼間からワイワイガヤガヤと工事をはじめた。
僕の部屋も頼めばフローリング工事してくれたらしいのだが、いったん他の部屋に移らなければならないらしく、遠慮した。
工事が終わった後は、住人がドッと増えた。僕は1カ月に1~2回、最長1週間くらい大阪に行くのだが、行くたびに住んでいる人が変わっているようだった。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら