「京大3回不合格」20歳上彼女に振られた彼の変化 浪人を重ねたことで、彼が学んだこととは?

✎ 1〜 ✎ 110 ✎ 111 ✎ 112 ✎ 113
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
濱井正吾 浪人 京都大学 早稲田大学
※写真はイメージです(写真: mits / PIXTA)
浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか?また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか? 自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや頑張れた理由などを追求していきます。
今回は、千葉県にある県立高校を2年生で退学後、高卒認定を取得。その後、京都大学を2度受験して不合格。合格した早稲田大学に進学後も、京大の編入学試験に落ち、現在は早稲田大学文学部2年生として大学に通うけいちゃん(仮名)さんにお話を伺いました。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

京都大学に3回不合格

この連載の一覧はこちら

今回お話を伺ったのは、2浪で早稲田大学に進学したけいちゃん(仮名)さんです。

彼は、高校を中退後に高卒認定を取得し、大学受験を決断します。

その過程で、京都大学を目指して2度の一般試験、早稲田進学後も編入学試験を受けますが、3回とも悔しい不合格で終わりました。

それでも浪人のときの経験が、彼に気づきをもたらし、新しい夢を追うことにつながっていました。

どうして彼は、浪人して京都大学を目指したのか。浪人の挫折を経て、生まれた彼の現在の夢とは。現役早大生の人生に迫っていきます。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事