それぞれが懸命に進んできた10年を糧に、新たな家族像を模索している大野さんに、大阪に帰ったら、こけしのコレクションはどうするのかを聞いた。
「僕の部屋にしまっておくことになるでしょうね。家族はこけしの素晴らしさを、理解してくれないので」
そう言って、大野さんは苦笑した。

この連載の一覧はこちら
仕事と趣味が共存する整えられた部屋

八尾和紙の道具箱。普通は三色だが、モノトーンで特注した。このなかに書類を収納しデスクまわりはスッキリ(撮影:梅谷秀司)

70年代~80年代の和モノレアグループの7インチレコード。この他にも東京に数百枚、大阪の家には3000枚程のレコードを所有する(撮影:梅谷秀司)

尊敬するビートメーカーのJ・ディラの写真を飾っている。絵を飾るためのピクチャーレールがあるのも、この部屋を選んだポイント(撮影:梅谷秀司)

食器も沖縄の"やちむん"など手仕事が生きるものを。タジン鍋は野菜を蒸したりもできる(撮影:梅谷秀司)

浴室はガラス張り。デザイナーズ物件らしい斬新な間取り(撮影:梅谷秀司)
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら