北尾吉孝氏は「バイオ・エンジェル」になった SBIがバイオ事業の育成に邁進する理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「志の高い経営者に賭ける」と語る北尾吉孝氏

 

「冷徹な金融マン」「百戦錬磨の投資家」・・・SBIホールディングス社長・北尾吉孝氏の一般的なイメージだろう。ところが、北尾氏にはまったく別の顔がある。バイオベンチャーのエンジェル投資家としての顔だ。
設立から数年で黒字転換していくITベンチャーとは異なり、バイオベンチャー、特に創薬系のベンチャーは、研究開発費が先行するために10年以上も営業赤字が続き、収益化のめどがなかなか見えてこないことが多い。設立から大手製薬との共同研究やライセンスアウトにこぎつけるまでの数年間は「死の谷」と呼ばれるほど苦しい期間だ。
ターゲットとする医薬品候補物質が有望であっても、あまりに長期の赤字が続くと投資家が痺れを切らして抜けてしまうケースもある。資金繰りがつかなくなって退場してしまうバイオベンチャーは少なくない。学者が立ち上げるベンチャーも多く、資金繰り以外にも経営面で不安を抱えるところが多い。ところが、北尾氏が率いるSBIホールディングスは、ベンチャー経営者の意向を汲み、支援を続けている。
「バイオベンチャーに理解の深いアントレプレナー」「本当によくしていただいて感謝している」と、北尾氏への感謝の言葉が、すでに上場したバイオベンチャーのトップからも聞こえてくる。IPO(株式公開)やM&Aなどによりイグジットした後にも、人脈を生かして経営の相談に乗ることが多いという。このイメージの違いはどこにあるのか。北尾氏に話を聞いた。

「世のため人のためになる投資」をする

――北尾さんには、冷徹な金融マンという印象があります

それはホリエモン騒ぎの時にメディアが作り上げたものであって、まったくはずれたイメージだね。僕は私利私欲抜きに「情」と「正義」でやってきた。投資も金融、そのほかの事業も、「世のため人のため」になることしかやっていない。いいか悪いかをはっきり言うせいで毀誉褒貶がついてまわるが、自分としてはまったくブレはありません。

当グループにはネット証券やネット銀行、損害保険などがあるが、たとえば、証券手数料を大幅に下げて、投資家に利益が出るようにしている。野村(証券)の手数料はうちの23倍ですよ。銀行の預金金利も他行よりもずっと高い。損保の保険料は圧倒的に安い。こういった戦略がお客さんに支持されている。投資事業についても同じ。世のため人のためになる投資しかしない。

次ページ日本に新しい産業を
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事