次期トランプ政権の関税政策をあまり気にするな 「20個のやるべきこと」での関税の取り扱いは?

✎ 1〜 ✎ 250 ✎ 251 ✎ 252 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

筆者が注目したやり取りをいくつかご紹介しよう。

* (あなたは政敵への報復を求め、ジョー・バイデン氏を追及するのか?) 私は本当にこの国を成功させたいと思っている。過去には戻りたくない。私は成功を通して復讐するつもりだ。
* (1/6事件で有罪判決を受けた者たちに恩赦を与えるという公約もあるが?) 私は非常に迅速に行動するつもりだ。「最初の100日目」ではない。初日にだ。
* (パウエル議長を交代させようという考えはあるか?) その予定はない。
* (関税は家庭の負担増にならないと保証できるか?) 保証はできない。だが、前政権のときにはインフレは起きなかった。関税はわれわれを豊かにする。
* 私は「国境問題と食料品」(the border and groceries)で勝利した。「最初の100日間」は物価、国境問題、閣僚候補の承認に焦点を当てる。

トランプ氏の優先順位は物価引き下げと不法移民問題

特に重要なのは、「私は『国境問題と食料品』で勝利した」という自己認識だろう。つまり有権者は、バイデン政権下で発生した「不法移民問題とインフレ」に腹を立てていた。選挙戦のカギを握っていたのは経済問題であり、それについてカマラ・ハリスさんよりも、トランプさんがより信頼されていたということだ。

となればトランプさんは、不法移民問題に対処するとともに、物価を下げなければならない。何よりアメリカ経済を悪化させてはならないのだ。トランプ次期政権の優先順位はまさにそこにある。関税をあんまり気にしちゃ「負け」ですぞ。

ちなみにトランプさんの「やるべきことリスト」としては、夏の共和党大会の際に打ち出した「アジェンダ47」(第47代大統領の政策課題) がいちばん信頼に足ると筆者は考えている。

ご自分の名前を冠したURLに、以下の20か条の政策がまとめられている。すっきりと「らしい言葉」が並んでいて、ご自分で決めたとしか思えない。あの人、「プロジェクト2025」みたいな分厚い文書は、賭けてもいいけど読んでないですからね。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事