"長期投資のプロ"が語り尽くす2025年相場展望 波乱含みの日本株市場、「いい会社」を探し出せ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そして第3が、前の2つの要因による景気循環の消失。本来、景気が悪くなるとダメな会社が淘汰され、資本や人材の移動が起こる。だが、カネ余りによって経済の循環が緩やかになり、この手の現象が起きにくくなった。

しかし、物事には限界がある。すでにインフレが高進し、金利が上昇している。これが長年続いた株価上昇を崩壊させる嚆矢(こうし)になるとみている。

鎌田 日本について言えば、この12年間、株価は上昇を続けてきたが、肝心の構造改革はほとんど進まなかった。社会構造の変化に応じた構造改革が必要だ。世界的に気候変動問題も生じており、さまざまな部分に歪みが生じている。これらの問題が全体相場の足かせとなる可能性がある。

一方で、個別に会社をつぶさに観察すると、株価はそれほど上がっていないのに、強靭な経営体質を身に付けている会社が散見される。こうした会社は長期のリターンリバーサル(逆張り)効果が期待できそうで、そこは2025年の楽しみの1つでもある。

2つの「25年問題」に注目

──経営体質が強靭な「いい会社」の条件とは何ですか。

鎌田 鎌倉投信が「結い2101」を設定した2010年3月以来、何をもって「いい会社」とするかの基準は変わっていない。具体的には、本業を通じて社会をよくする会社であり、人(人的資本)・共生(自然などとの関係資本)・匠(知的資本)という3要素を丹念に見ている。

これらがそろっていて、価値を向上させられると思える会社が見つかったら、その会社に何度も足を運び、経営者や社員、取引先、製造業なら工場、物販なら店舗などをつぶさに見て回り、投資するかを判断する。そして、一度投資したら基本的に売却しないというスタンスだ。

澤上 今を時めくような会社には投資しない。地味でも、長期にわたって応援したくなる会社に投資する。ここまでは鎌田さんに近い考えだが、違うのは、株価がある程度上昇したら、薄く売却して現金をつくっておく点だ。

10月末時点でさわかみファンドの現金比率は12%。アクティブファンドとしては高いほうだが、これは次の暴落が来たときに安い株価で応援投資をするための資金だ。

本物の投資は将来の社会をつくっていく。そのためにも投資先候補の会社が夢や意思を持って頑張っているかを重視して銘柄を選ぶ必要がある。

次ページ2025年に注目の企業・セクター
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事