「アプリの自分に近づきたい」若者たちの美容医療 現場の医師が語る、変わるニーズと抱える問題

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

影響を与えたのは、スマートフォンの普及とSNSですね。

若い人たちはスマホに内蔵された高解像度のカメラで自撮りした写真をアプリで加工し、それを日常的にインスタグラムやTikTokなどのSNSにアップしています。こうした環境下では、見た目を重視する傾向が強まりやすい。

アプリで最適化された自分になりたい

ちょっと前までは「浜崎あゆみにしてほしい」とか「安室奈美恵にしてほしい」といった要望が多かったですが、最近は、アプリで加工した自分の顔の写真を見せて、「この顔に近づきたい」と要望する人が増えました。

高須幹弥医師(写真:本人提供)

自分の顔を高解像度でじっくり見て、もっとよくしたいパーツを見つけてしまう。そのときに、まったく異なる誰かの顔を目指すのでなく、アプリ加工でより最適化された自分を目指す傾向があります。

――韓流ブームから始まったのか、美容大国として知られる韓国の影響もありますよね。

とても大きいですね。韓国のタレントが美容医療で変貌した写真などが出まわったりして、韓国の美容医療のトレンドが日本の若者の美容意識にもすごく影響しています。日本にいる一部の整形ヘビーユーザーだけでなく、若い子のなかにも、韓国で整形手術を受けてくる人が増えています。

韓国の美容医療は、技術レベル的には日本とほとんど変わらないのですが、競争が厳しいので、費用が比較的安い。一方で、劇的な結果を求められるあまり、日本ではやらないような大胆でハイリスクな施術をする施設も増えています。たとえば鼻の整形で、ビュンと鼻先を出す手術などですね。

海外ゆえに、仕上がりに不満足だったケースや合併症が起きた場合のアフターケアを受けにくいこともあって、トラブルも増えています。

――日本では一般的に、どんな理由で美容外科に来院してくるのでしょうか。

大きく2つのタイプにわかれるかと思います。

1つは美容医療を経験している人の場合で、受診する前に施術の内容や医師の経歴、料金体系までネットで徹底的に調べ尽くしてから来院する傾向があります。

さらに、SNSや口コミサイトでの評判、症例写真やほかの患者さんの体験談、YouTubeで手術の流れや術後の経過まで確認したうえで、「このドクターにこの施術をお願いしたい」と明確に決めてくる人が多いですね。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事