82歳でアプリ開発「米アップルも認めた」驚く思考 何歳からでも"やりたいこと"を見つける「3つの方法」

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そうすると、おのずと若宮さんにとって「楽しそうなこと」が学びの対象になる。独学の基本は読書。学びたい分野の本を買って読むことから始める。読書も中学校の頃から大好きだったという。

パソコンは60歳目前から、スマホは70代、プログラミンングに至っては80代から、この独学で体得した。最近は数学の学び直しにはまっている。

「何かを学びたいときに、本は便利です。ネットの情報は検索すれば簡単に、しかも無料で出てきますが、あちこちに点在していて、自分の目で真偽を見極めて統合していくのは至難の業。その点、本はプロが編集して世の中に出していますから、信頼できます。入門書をしこたま買ってきて、ある程度読み込んでから、一番わかりやすい本を1冊選んで教材にします」

ただし、読んでも「わからない」「つまらない」と思ったら、その日の勉強はおしまい。気ままな独学なので、1日最低3ページは読むとか2時間は机に向かうといったノルマは一切ない。本を読んでわからないことはストレートに人に聞いて教えてもらう。

若宮正子さん
講演で全国、世界を回る若宮さん。投影用の資料も、もちろんパワーポイントで自作する(撮影:東洋経済オンライン編集部)

80歳から芽が出る人間もいる

だが、シニア世代は、「いい年をして何も知らないのは恥ずかしい」「まちがったら馬鹿にされるんじゃないか」と心配する人も多いという。

長寿の金言連載
この連載の一覧はこちら

「新しいことはわからなくて当たり前。馬鹿にされることって、学びを得るためにすごく大事なプロセスなんです。これ、鎌倉時代から吉田兼好さんも『徒然草』の中で書いています。芸事の初心者は裏で練習してうまくなってから人前に出ようと思いがちだけど、そういう人はなんの芸も上達しないってね。みんなの中でクスクス笑われたり、失敗して恥をかいたりしても平気な顔でいられる人が大成する人だと思います」

人生100年時代。少子高齢化が進み、「老いては子に従え」ばかりではいられない。とりあえず楽しそう、学んでみたいと思ったら、どんどん飛びついてみよう。

「私のように80歳から芽が出る人間もいるのです」

【写真を見る】アップルCEOティム・クックとハグする若宮さん(89歳)と「斜め上すぎる」ワーキングデスク
桜井 美貴子 ライター・編集者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さくらい みきこ / Mikiko Sakurai

1965年生まれ。秋田県出身。出版社勤務の後、フリーランスの編集・ライターとして独立。医療、カネ、性などさまざまなテーマで取材、執筆を続けている。生活実用をはじめとした書籍の企画編集、人物インタビューなど、硬軟の現場を渡り歩く。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事