82歳でアプリ開発「米アップルも認めた」驚く思考 何歳からでも"やりたいこと"を見つける「3つの方法」

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

IT機器は難しいと敬遠しているシニア世代は多いが、「リケ老の一歩はスマホから」と若宮さんは力説する。スマートフォンでインターネットにつながることができれば、世界がぐっと広がる。

たとえば、おなじみのSNS。総務省の2023年の調査によると、インターネット利用者のうち、SNSを利用している人は全体で80.8%と高く、70~79歳は66.6%、80歳以上でも52.6%の人がSNSを利用している※。

利用目的の第1位は年代を問わず、「従来の知人とのコミュニケーション」。インターネット上に居場所があれば、いつでもチャットで交流できる利便性や安心感は、対面や電話では得がたいものがある。

やりたいことの見つけかた-89歳、気ままに独学 (単行本)
『やりたいことの見つけかた 89歳、気ままに独学』(中央公論新社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

また、Facebookならば共通の趣味や活動をしている人との新しい出会いもある。若宮さんもFacebookを通じて世界中に“友だち”がいるという。全員と直接やりとりできるわけではないが、何か投稿するとコメントや「いいね!」の反応がすぐに返ってきて、それだけでもうれしくなる。

※この調査ではFacebook、Twitter(現X)、LINE、mixi、Instagram、Skypeなどを指す。

また、若宮さんは「メロウ倶楽部」という有料会員制のオンラインコミュニティーサイトの副会長も務めている。会員による自主運営で、70歳以上の高齢者が会員の約80%を占める。

「入会時に名前や住所などの個人情報を登録しているし、老人クラブなので(笑)、誹謗中傷や勧誘などのトラブルを起こすような人はほとんどいません。体がしんどいときや眠れない夜にポツッと書き込むと、すぐに誰かが反応してくれる。こんなに心強いことはないですね」

会員の誰かが入院すれば、応援メッセージが次々と書き込まれ、病室にいても倶楽部の友だちとつながっていられるという。

インターネットでの交流は孤独や孤立を防ぐこともできる。体が不自由になってくるシニア世代こそ楽しんでほしいと若宮さんは言う。

メロウ倶楽部
若宮さんが副会長を務める「メロウ倶楽部」のサイト画面(写真:若宮正子さん提供)
メロウ倶楽部
年に1度行われる「メロウ倶楽部」の交流会の様子(写真:若宮正子さん提供)

「つまらない」と思ったらやめていい

自分本位主義でやりたいことを楽しむ“リケ老”の若宮さんは、若い頃からさまざまな習い事や勉学を続けてきた。89歳の今も、「日々、勉強」という。

学びのスタイルは、気ままな若宮流の独学。誰かに強制されたり、何かの義務だったりするのではなく、自分で「何を学ぶか」「どのように学ぶか」を決めて勉強しているという。

次ページ「馬鹿にされること」は大事なプロセス
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事