初めは安かろう悪かろうの類ではと疑心暗鬼の反応だったが、釣りユーチューバーもこぞって「ダイソー釣り具」を試用し、性能に太鼓判を押したこともあり、気づくと多くの店舗で釣りコーナーが定着した。釣り竿やリールといった最小限の道具から、今ではバッカン(防水性のある四角いバッグで、道具やエサ入れに使う)やエアーポンプ(釣った魚を生かしておくために使う通称ブクブク)まで売っている。これらはさすがに1000円近くするが、釣り具専門店に比べたら格段に安い。(ちなみに釣りが趣味の筆者もよく買う)。
しかし、釣り具が100均を救うヒントになる理由は、安くて種類が豊富だからではない。釣りで必ず必要になるものといえば、「仕掛け」だ。ダイソーにも、小魚を釣るサビキ仕掛けや、浮き釣り用の仕掛けなど、いろいろな種類が売っている。一袋に仕掛けが2~3セット入っていて、それが100円で買える。ここか肝心だ。
100均グッズと言われると、プラスチックケースやキッチン用品などが思い浮かぶ。これらは封を開けても、一日で処分するなんてことはしないだろう。しかし、魚釣りの仕掛けは違う。一度竿にセットして使用した仕掛けを使うのは、その日限りだ。別日に同じものを繰り返し使うことはほとんどない。特にサビキ仕掛けは切れたり、絡んだりしやすく、ちょくちょく付け替えるため数も必要になる。仕掛けとは使い切り品なのだ。
釣り人は安い仕掛けを多めに買っておき、釣り場でどんどん消費する。次の釣りのために、また買って使い切る。これぞ、100均の真骨頂、ザ・薄利多売の商売ではないか。惜しみなく使ってもらえるように売値は100円に抑え、回転率のほうを上げる。一回使ったらはい終わり、また買いに行く必要がある商品をどんどん増やしていくことが、100円ショップの売り上げを助けると見たが、どうだろう。
なお、ダイソーでは釣りエサまで売り始めた。袋に入ったイカやアサリの生エサタイプで、魚を寄せる集魚剤も配合してある。むろん、封を切ったら使い切るしかない。エサの量は少なめなので、2袋3袋とまとめて買っていく人もいるだろう。なにせ針とエサがなければ、そもそも釣りにならないのだから。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら