無印で人生の"折り返し"を意識した「暮らし術」 本当に必要なものだけのシンプルな生き方

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小
須藤さん宅のリビングルーム
(出所:『大人が選ぶ無印良品』)
子どもが独立したり、親の介護が始まったり、生活に大きな変化を迎える50代・60代。「人生後半」を心地よく過ごすために、不要なものを極力減らして、すっきり・軽やかな暮らしをしたいものです。
そのようなとき、助けになるのがシンプルな「無印良品」の商品。今回は「暮らしをよりよくするために、ものを選んでいたら、自然と無印良品が集まっていました」、という整理収納コンサルタント・須藤昌子さんの活用術をご紹介します(本記事は『大人が選ぶ無印良品』から一部を抜粋・再編集したものです。前記事はこちら)。
※写真説明の中で( )で数字がついている商品は、本記事の最後で紹介している愛用品リストで商品名や価格を紹介しています。商品の情報は2024年4月時点のものです。
*外部サイトでは写真をすべて見られないことがあります。そのときは本サイト(東洋経済オンライン)内でご覧ください。

本当に必要なもの・こと以外は手放して

【job title 】整理収納コンサルタント
【name】須藤昌子さん
【profile】暮らしも考え方もラクにする整理収納術を提案する片づけのプロ。ブログやセミナー、著書も人気。https://ameblo.jp/room-cozy
【age】56 歳
【housing pattern】一軒家
【housemates】夫(59 歳)、娘(15 歳)
卓上用ティシューペーパー
今まで当たり前のように一般的なティッシュを使っていましたが、大きいサイズに意味はないなと感じて、じゃまにならない無印良品の卓上用ティシューペーパー(1)をセレクト。ケースも無印良品(出所:『大人が選ぶ無印良品』)
道具を収納しているトレー
キッチンカウンターで郵便物のチェックや簡単な事務作業をするので、道具はいつもトレーの上にスタンバイ。無印良品のアルミカードケース(2)は付箋を入れるのに使っています。ハサミも無印良品(出所:『大人が選ぶ無印良品』)
【写真】整理収納のアイデアがいっぱい、参考になる無印良品の活用術(17枚)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT