そこで二見氏が訴えるのは、「どう察知するか」ではなく「そうなったときにどうするか」。ゴミ屋敷が発覚したときに、「なんでこんなことになったの?」「なんで言ってくれなかったの?」と責めてしまえば、またゴミがたまり出したときに萎縮して相談ができなくなる。そして、またゴミ屋敷になってしまう。
「1回目は仕方ないと思っています。なら、2回目をどう防ぐかに重点を置いたほうがいい。“これから頑張っていこう”と、前を向いた言葉をかけてあげることが大切です。ただ、これは人によって正解が違うので本当に難しいんです」(二見氏)
そして、ゴミ屋敷まっしぐら
「次はこうなる前に相談してね」
一見すると配慮した優しい言葉のように思えるが、仮にまた部屋が荒れてしまったとしたらどうだろうか。
すでに事後なのでもう相談ができない。というより、もともと相談ができない性格だから1回目も相談ができなかったのだ。そして、ゴミ屋敷まっしぐらである。
では、事前策として「部屋の掃除はできてる?」と定期的に声をかけたらどうだろうか。つねに気にかけてくれている存在であると思う一方、「信用されていない」「監視されているみたいだ」と不信感やプレッシャーを感じ、パンクしてしまうかもしれない。
そうなってくると、何をどうしたらいいのかわからなくなってくるが、二見氏の言うとおり、これには本当に正解がないのだ。しかし、だからこそ、イーブイのような業者が誰にも相談できない人がすがることのできる場所として存在しているのである。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら