「子どもの近視」を抑制するのは意外と簡単だ 身体機能を取り戻すカギは「自然」にあり

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
近視は病気です
人間が太陽光を浴びて身体を動かすという、原始時代からの変わらぬ身体の使い方が健康にいいという考えで2人とも一致した(撮影:梅谷秀司)
この記事の画像を見る(5枚)
今年7月、文部科学省が「日本の小中学生の50.3%が近視」と発表したのに続き、9月には全米科学・工学・医学アカデミー(NASEM)でも「世界的な近視人口の増加を食い止める必要性がある」と発表した。
全米科学アカデミーの発表に先駆けて「近視を病気として分類し、子どもが屋外にいる時間を増やすことで近視を抑制する必要がある」と発信しているのが眼科医の窪田良氏だ。
近視は病気です』(東洋経済新報社)の著者でもある窪田氏と、2024年9月に累計460万ダウンロードを突破し、国内シェアNo.1(2024年10月登山アプリ利用者数調査[App Ape調べ])の登山地図GPSアプリ「YAMAP」の提供をはじめとする登山やアウトドア事業を展開する株式会社ヤマップ代表取締役CEOの春山慶彦氏が、「子どもの近視」と自然体験で培われる身体づくりをテーマに6回シリーズで対談する。
第1回では、子どもの目や健康を取り巻く環境とその背景を語り合う。

自然の一部である人間だからこそ、自然の力を借りる

近視は病気です
『近視は病気です』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

窪田:一般に登山をする人は身体が丈夫で、かつEQ(心の知能指数)も高そうという印象があります。山を登る人に悪い人はいないのではないでしょうか(笑)。時には命にかかわることもある山の中、仲間と助け合える力が求められているからだと思っています。

春山:ありがとうございます。登山家であり冒険家でもあった植村直己さんは、日本人として初めてエベレストに登頂成功するという瞬間、一緒に登山していた人に初登頂を譲ろうとしたそうです。結局2人で肩を並べて日本人初の登頂を成し遂げたと。私の好きなエピソードです。

次ページ人間の身体性が落ちている
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事