セブンの「上げ底弁当?」が今また"猛烈批判"の訳 値上げによる客離れを恐れ、ファン離れが発生か
実際、ネット上では「昔は『どうなの?』って思う商品もあったけど、今は改善されてるよ」的な声も見られる。



とは言え、このビリヤニに関して言えば、お腹いっぱい食べたいと思って購入した人なら、少し物足りなく感じるのも仕方がないとも感じた。それなら、800円程度にして、もう少し具を多くしたほうが、嬉しいと感じる人もいそうだ。
「ステルス値上げ」などは昔から指摘されていたが……
商品レビューがやや長くなってしまったが、今回の批判について、筆者は非常に興味深く感じた。なぜなら、こうしたステルス値上げや、ネット上で「パッケージ詐欺」などといわれる商品は、これまでも存在してきたからだ。
サンドイッチなどが典型だろう。正面からはぎっしり詰まっているように見えるが、中を開けると具材がなくスカスカ……なんてことが、真面目な法律系ニュースサイトで報じられたりもした(「セブンのサンドイッチ、『中身スカスカ』で騒動に…『上げ底惣菜』に法的問題は?」(弁護士ドットコムニュース/2020年10月24日)。
また、とある飲料商品で、パッケージが飲み物と同じ色をしていて量がわからない(意図的にそうしてる?)例もあり、「優良誤認表示では?」なんて意見もあった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら