「有名私大で倍率1倍台」総合・推薦入試の穴場は? 情報戦を制して、一般入試より有利な条件を狙う

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ちなみに、ほかにも「歴史能力検定日本史1級」や「読書感想文コンクールでの入賞以上」などで出願することもできます。こういった課外活動を実施していた人は、ぜひチェックしてみてください。

次に中央大学の理工学部物理学科を見てみると、倍率1.0倍で受験者全員が合格しています。出願条件は英語、数学、物理の評定平均が4.0以上と探究活動です。探究活動といっても、字数2000~4000字程度でまとめるだけですので、しっかりと準備をすれば余裕を持って対応できます。

実はこの入試、募集定員8名のところ、2023、2024年度入試ともに2名しか出願しておらず、そしてその2名が合格するという結果になっています。来年度以降も、非常にねらい目な入試形式だと思いますので、こちらもチェックしてみてくださいね。

関関同立の推薦入試も見てみましょう。

『提出書類・小論文・面接がこの1冊でぜんぶわかる ゼロから知りたい 総合型選抜・学校推薦型選抜』P.61より

やはり1.0倍、全員が合格した関西学院大学の入試が気になります。法学部と理学部の一部の学科で受験者全員が合格しています。また、他の学科についても非常に倍率が低くなっていましたので、オススメです。

敬遠されがちな探究活動の発表経験が必要なのですが、これもそれほど恐れる必要はありません。なぜなら、学校内の発表でも大丈夫だからです。学校の授業で、探究型学習の時間があるはずです。その際にみなさんも探究活動をして、授業の中でしっかり発表までやれば大丈夫です。そう考えれば、こちらも多くの人にチャンスがある入試だと思います。

上智・東京理科大の低倍率推薦入試

続いて上智大学と東京理科大学も見てみましょう。2つの大学の低倍率推薦入試を掲載しましたので、その表をご覧ください。2つの大学はいずれも総合型を実施していません。ただし公募型を実施しており、こちらに倍率1倍台前半の低倍率入試がありました。

『提出書類・小論文・面接がこの1冊でぜんぶわかる ゼロから知りたい 総合型選抜・学校推薦型選抜』P.63より
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事