岸博幸、森永卓郎への親近感を生んだ「共通体験」 スタンスは違っても、経済で目指す方向は近い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
森永さんの言葉には「魂が宿っている」という(写真:宝島社提供)
政策的にはまったくの「水と油」もいえる、慶應義塾大学大学院教授の岸博幸氏と経済アナリストの森永卓郎氏。ともに霞が関での宮仕えを経た後に、経済評論家や学者として活躍をするという道を歩んできた2人ですが、奇しくも2人とも、60を過ぎてからがんを患い、余命宣告を受けることになりました。
そんな2人が、行き詰まりを見せる日本の経済社会に向けたメッセージとして上梓した対談本『遺言 絶望の日本を生き抜くために』。主義主張の違いを超えて互いに親近感を抱いていたという2人ですが、多岐にわたる対談の中で岸氏は、その理由を初めて理解したといいます。
※本稿は、同書から一部を抜粋・編集してお届けします。

スタンスは違えど、共通する「貧乏」という原体験

森永さんと僕とでは、経済の捉え方や経済政策の考え方など、経済に関しては何から何までスタンスが水と油ほど違うのだけれど、不思議と森永さん本人、そして森永さんが主張する政策の方向性に対しては以前から勝手に親近感を抱いていた。

その理由はなぜかと考えていたが、今回の対談を通じて、2人ともかなりの貧乏を経験したという共通体験があったからだったのか、と初めて理解できた。

次ページ中学生のときに親が離婚し、貧乏生活を経験
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事