岸博幸、森永卓郎への親近感を生んだ「共通体験」 スタンスは違っても、経済で目指す方向は近い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

実際、多くの人はそれほど意識していないかもしれないが、30年間に及んだデフレの影響で、グローバルな視点で見ると現在の日本はすごく貧乏で弱い国になってしまった。

1人当たりGDPはかつて世界第2位だったのが、いまや世界第38位にまで落ち、また労働生産性もOECD加盟38カ国中31位にまで落ちた。日本のグローバル経済における地位は、かつての「経済大国」から先進国の最底辺にまで落ち込んだと言っても過言ではない。

この状況から這い上がり、地に落ちた日本の経済力を再興するには、企業も人も「とことん頑張る」ことが絶対に必要だ。企業であれば、デフレ時代との比較で「程々の」賃上げや設備投資に満足している場合ではない。企業全体で330兆円もの現預金があるのだから、もっと思い切った賃上げや投資をすべきだ。

そして、個人については、働き方改革や残業規制などの「働き過ぎないほうが良い」という誤った政策と風潮に迎合せず、むしろ仕事やリスキリング(再訓練)などをとことん頑張るべきだ。

ある意味、森永さんは昔もいまも、ご自身の方法でそれを実践してきたのではないかと思う。だから、その言葉には魂が宿っているのである。

森永ファンのみならず、森永さんと主義主張が異なる人も、森永さんのこの部分だけはぜひとも見習ってとことん頑張ってほしい。

死のリアルなイメージは、人間を劇的に変貌させる

もちろん僕も、森永さんに負けないくらいに残りの人生はとことん頑張るつもりだ。

寿命を突きつけられるという死のリアルなイメージは、人間を劇的に変貌させる力がある。森永さんも僕も、病気を経験したことで生き方、考え方の整理を迫られ、残された時間の価値を再確認することになった。

その意味で、僕が現時点で最優先に取り組もうと思っていることは3つある。1つは、個人を豊かに、そしてハッピーにすること。2つ目は自民党を立て直すこと。

そして3つ目は、これからの日本を担う若者を応援していくことだ。

大企業だけが儲かり、個人が幸せになれない構造については、今回、森永さんと議論させていただいたが、これはなんとしてでも変えたい。

次ページ大企業のサラリーマン経営者の意識を変える
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事