過去の「ジェットコースター相場」意外な"その後" 戦後の相場データを基に推移を調査した結果

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

第2次世界大戦後、東証が再開したのは、1949年5月16日です。直近の8月21日まで通算すると1万9656日の立会日を経験しましたが、日経平均株価の1日の騰落率が10%を上回ったのは、今回を除くと、下落と上昇、それぞれで3回ずつでした。そこで、当時を振り返って、その後の日経平均株価の騰落率をまとめてみました。

上段表は「1日の下落が10%を超えた日」、下段表が「1日の上昇が10%を超えた日」です。その後の20立会日(約1カ月)後までと40立会日(約2カ月)後までを見ると、特徴的な傾向が見られました。

上段の1日の下落が10%を超えた日の後の相場は上昇する傾向、1日の上昇が10%を超えた日の後の相場は下落する傾向がありました。大きな下落を経験した後は、その反動からその後の株価は上昇します。逆に、大きな上昇を経験した後は、その反動で下落する傾向です。

ジェットコースター相場後は、堅調な相場が期待

ところで今年8月は、5日に大幅下落、6日が大幅上昇と、下落と上昇を共に経験しました。このため上表の結果では、その後、下落と上昇のどちらの影響が強いのかがわかりません。

そこで、次表の分析を行いました。「月内において、1日の日経平均株価の騰落率が5%を超えて、上昇と下落の“両方経験”した月の翌月以降の騰落率」を見たものです。

対象となった月は今回を除いて32カ月ありました。上表からその後の平均騰落率を見ると上昇しています。また、対象月のうちその後に上昇した月の割合を見た「勝率」についても、6カ月後までで75%と高い割合となるなど、その後の上昇傾向の強さが見られます。

過去の傾向から見ると、ジェットコースター相場後は、堅調な相場が期待されます。

吉野 貴晶 ニッセイアセットマネジメント 投資工学開発センター長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よしの たかあき / Takaaki Yoshino

金融情報誌「日経ヴェリタス」アナリストランキングのクオンツ部門で、記録的となる16年連続で1位を獲得した後、ニッセイアセットマネジメントに入社。大学共同利用機関法人 統計数理研究所のリスク解析戦略研究センターで客員教授を兼任。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(MBAコース)で経営戦略、企業評価とポートフォリオマネジメントの授業の教鞭も取る。代表的な著書に『No.1アナリストがプロに教えている株の講義』(東洋経済新報社、2017年) 。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事