対話の現場/不確かな時代における若者のための対話論

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ここで質問に制約を課してみる。

「『弱肉強食』という信念の持ち主だとしたら、どのような行動を取るだろうか?」

このように問われれば信念が設定されるために考えやすくもなり、自分の人格から切り離されるために答えやすくもなる。

そのほか、たとえば次のような制約を課した質問が可能だろう。

「『他者の命を絶対に奪ってはならない』という信念だとしたら?」

「『一人でも多くの人の命を助けるべきだ』という信念だとしたら?」

自由に意見を述べるよりも、このような制約の下で考えることを出発点にしたほうが、結果として多様な意見が確保できるのである。

変化を生むのは安定かそれとも不安定か?

石田さんによると、最近は歴史小説を書く作家が増える一方で、近未来小説を書く作家はほとんどいなくなってしまったという。

読者が歴史小説に求めるものは日本古来の美学。これを保守化傾向の表れと見るべきか。また、近未来小説を書く作家がほとんどいないというのは、未来に対する希望がないということなのか。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事