だからスターウッドは日本でアクセルを踏む アジア太平洋地区のホテル開発トップに聞く
注目は沖縄、北海道、それと温泉
――日本市場のポテンシャルをどう見ていますか。
大きなチャンスがある。これまで日本の旅行市場はドメスティックだったが、一昨年から訪日外国人が増え始めた。このトレンドは東京五輪が開催される2020年まで続くだろう。外国人が増えていくのは、インターナショナルブランドにとって非常に有利。私たちの強みを生かせる市場だと思っている。
現在、日本には15のホテルを展開しているが、今年中に北海道で3つのホテルをリブランド(既存ホテルのブランド転換)する。ほかに独占的に契約交渉中の案件もあり、今年中にあと数カ所の開業を発表できるだろう。
スターウッドが展開するシェラトン・グランデ・トーキョーベイ(撮影:尾形文繁)
――日本での開発をもっと増やしていく?
もちろん。スターウッドの中でもアジア太平洋地区は最も成長が著しい地域。現在同地区で297のホテルを運営しているが、さらに開業予定のホテルが約250もある。
スターウッド全体で見ても、開業予定ホテルの6割がこの地区だ。その中でGDPが高く、インバウンドも増えている日本で開発を強化するのは当然だ。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら