
「私としては・・・」って英語で何て言うのでしょう?(Graphs/PIXTA)
今週も引き続き、会議で使える英語を勉強しましょう。
会議でほかの人の意見に対して自分の意見を言いたいとき、いきなり話し始めてしまうことはありませんか。日本語の会議でも「私としては…」などと言いますよね?今日はそんな「大人の会議」らしいフレーズを勉強しましょう。
前置きに使える表現
As far as I’m concerned, this plan is too conservative.
私の考えとしては、この計画はあまりにも保守的です。
私の考えとしては、この計画はあまりにも保守的です。
as far as I’m concerned~は「私の考えとしては、私に関する限りでは、私に言わせれば」という意味ですので、この後には否定を強めるような文章が続きます。
conservative「保守的な・伝統主義の・右派の」はビジネスでよく使われる表現ですが、これをtraditional「伝統的な・慣習的な」と混同している人がいるようです。気をつけましょう。
He’s conservative in his principles.
彼は自分の主義を変えません。
彼は自分の主義を変えません。
This is a traditional Japanese diet.
これは伝統的な日本食です。
これは伝統的な日本食です。
このほかにも、自分の意見を伝えたいときの表現は以下のようなものがあります。
From my perspective, we should introduce the latest equipment to improve productivity.
私の見解では、生産性を向上させるために最新の機器を導入した方が良いと思います。
私の見解では、生産性を向上させるために最新の機器を導入した方が良いと思います。
From my perspectiveやFrom my point of viewはいずれも、「私の見解では」という意味で、大人の会議では使える言い回しです。
Personally, I don’t think that’s entirely fair.
個人的には、それは適切な発言ではないと思います。
個人的には、それは適切な発言ではないと思います。
personally 「個人的には、私としては」は相手に影響されないし、影響しない類の意見を述べる時に使います。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事