スキル向上のために退職は嘘?辞める若手の本音 賃上げできずにどんどん社員が辞める企業も

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

人手不足が深刻な日本では辞めた人の穴埋めを採用ですぐに補える、なんて会社はほとんどなく、業務は一旦在籍している人に割り振られるケースが多いです。

退職者の仕事を引き継いだ従業員に余裕がないと、労働時間は長くなり、オーバーワークによる心身の疲労や集中力の低下から生産性が下がることも考えられます。厳しい労働環境が続けば多くの従業員が疲弊し、仕事に対してのモチベーションが下がってしまうでしょう。

現場を把握できていない会社であれば、仕事量の多さを原因としたハラスメントの発生や長時間労働によるメンタル不調者が出てくる恐れもあります。ここまでくると負のスパイラルに陥ったといえ、ハラスメントや心身の疲労を理由にした退職を希望する人たちが次々にあらわれてくるでしょう。

こういった状況を打破しようと採用で新たな人員の確保に動こうにも、インターネットの口コミではかなり評判が下がっており、応募が来ないことも想定されます。

転職活動する際には、企業の評価や社員の口コミサイトを見ることが定番ですが、利用するには在籍していた企業の評価を求められることが一般的です。

退職者は会社の不満を言える絶好の機会として会社のありのままの姿をオブラートに包まず書き、それを見た求職者はあなたの会社を転職先の選択肢から外していくのです。

そうこうしているうちに徐々に企業体力は失われ、同業他社にシェアを奪われた結果、売り上げは減少。経営が立ち行かなくなり倒産、というのが最悪のシナリオです。

賃上げが先か、売り上げアップが先か?

大企業でない限り、そう簡単に賃上げができないのが実態ではないでしょうか。

「賃上げが先か、売り上げアップが先か」はよく話題に上がります。賃上げを先に行うことで従業員のやる気を引き上げて売り上げアップにつなげるという考え方があります。

一方、売り上げが上がらない限りは原資がないために、賃上げは難しいという考え方もあります。先に賃上げを行ったとしても売り上げに転嫁できない可能性もあるため、収益を出してから従業員に還元することで、持続可能な経営ができるというメリットがあります。業種や企業規模、会社の体力や経営判断によってどう戦略を立てるかは異なります。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事