「最近どうですか?」では大した話は聞き出せない インタビューが得意になる3つのステップ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
インタビュー
質の高いインタビューをするための「3つのステップ」をご紹介します(写真:YUJI/PIXTA)
人に話を聞く際に、うまく質問ができなくて深い話を聞き出せなかった経験はありませんか? 問題解決コンサルタントの岡佐紀子氏は、「質問の質がアウトプットの質を左右します。いきなり質問をするのではなく、3つのステップを踏むことで相手の話を引き出すことができます」と言います。岡氏の著書『正しい答えを導くための疑う思考』から一部抜粋・再構成のうえ、質の高いインタビューをするための「3つのステップ」についてご紹介します。

「疑う思考」で物事を多角的に判断する

私たちが仕事をする際には、基本的に1人で仕事をすることはなく、多くの場合何らかの部署やチーム、プロジェクトなどに所属して、人と関わり合いながら仕事を進めていくはずです。このときに疑う思考を有していれば、さまざまなことができるようになります。

例えば、商品の企画を立案するときや、業務の流れを見直すときに役立ちます。現状を客観的に見つめて課題を抽出し、それらを整理した上で、「それって本当?」と疑っていく。そうすることによって、問題に対処することができるのです。

私たちは問題解決を図ったり、新しいことを始めようとしたりしたときに、情報を取捨選択しています。ただそのときに、やはりどうしても関心が高い情報だけを選んでしまったり、自分にとってメリットのある情報を高く評価してしまったり、といったことをしがちです。

これは、アンコンシャスバイアスや思考パターンが影響しています。アンコンシャスバイアスや認知の偏りをなくすことはできません。

そこで私たちは、得た情報や自分の中で生じる判断に対して、疑うことを重ねていきます。疑うことを通じてさまざまな角度から光を当てて、物事について判断をしていくのです。

仕事で人とコミュニケーションを取る際には、頭の中で疑うだけで終わるのではなく、疑う思考を人との関わりの中で生かしていくことが重要です。

疑う思考を最も生かせる場面が、質問する場面です。質問の質がアウトプットの質を左右しますから、どのような質問ができるかによって、仕事の成果も変わってきます。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事