新しい勝ちパターンはアナロジーで生まれる--『アナロジー思考』を書いた細谷功氏(クニエ マネージングディレクター)に聞く

拡大
縮小
新しい勝ちパターンはアナロジーで生まれる--『アナロジー思考』を書いた細谷功氏(クニエ マネージングディレクター)に聞く

戦略思考、仮説思考、フレームワーク思考、ラテラルシンキング……。すべての思考は、アナロジー(類推)から始まる。ベストセラー『地頭力を鍛える』の著者が「考える」ことの原点を読み解く。

──なぜアナロジー思考が重要なのですか。

ビジネスパーソンの間で何々シンキングが勉強されているが、それらは実は新しいものを生み出すわけではなくて、いかに論理の道筋をつけるかということ。その一方で、新しい発想はといえば、突然ひらめいたなどとなりがちで、論理から遠ざかってしまう。この論理と直感の間にあるものを科学する、つまり直感の再現が可能なように原理を追求していくと、両者をつなぐのが「借りて組み合わせる」というアナロジー思考であり、この思考が新しいものを生み出すのに欠かせない。

──今、それが日本企業で重要とも。

今まで日本企業の典型的な勝ちパターンは、欧米の先進的なものをまねして、それをいかに安く早く高品質で作るかだった。新興国の追い上げで、そのパターンではもはや難しい。かといって、ひらめきのある天才をいきなり期待できるかというと、そうはいかない。別の勝ちパターンに移っていかねばならない。

それには、今までの勝ちパターンをチューンナップして、まねプラスアルファを進化させることだ。その進化をさせるのにアナロジー思考が必要になる。ただしそれには表面的な類似ではなく、構造的な類似を用いなければならない。普通なら気がつかないような関係性によって、隠れた構造からまねをする。その類似は業界他社発ではなくて、まったく違う、遠い方向から持ってくることになる。そうすれば、元をただせば前からあったものなのだが、その業界では見た目に新しいものができる可能性がある。この続出で、日本の新しい勝ちパターンが生まれる。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT