相続した親の家「更地にして売る」が悪手な理由 売却の費用やリフォームの必要性も解説!
親の家を更地にしたが…
私の親の家の外観は、「昭和に建てた」と誰もが思う状態でした。木造の建物は「雨漏り」や「シロアリ被害」がなければ、70~80年はもちますが、見た目が古いと、「更地にしたほうが……」と思いがちです。
私の実家の隣の家の幼なじみは、私よりも2年前に家を売りに出しました。その際、選択したのは「更地にして売る」でした。しかしながら2年間、売れないまま、ただ時だけが経過しました。この場合、大きなデメリットが発生します。不動産の「固定資産税」と「都市計画税」の「住宅用地の特例」が受けられなくなってしまうのです。
また、周辺エリアの売り出し状況によっても、更地にすると不利になることがあります。別の友人は、茨城県取手市の親の家を売却したのですが、不動産仲介業者から「家はきれいに維持されているので更地にしないほうがいい」と言われました。

















