「実家の片付け」で親とモメないための大鉄則 親子のコミュニケーションの機会と捉えよう

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
実家の片付けをする女性
実家を片付けるにあたって気をつけておくべきこととは?(写真:PIXTA)
少子高齢化の進展とともに深刻化している「空き家」の増加。関連トラブルの増加などもあり、放置への対策が喫緊の課題となっている。『週刊東洋経済』10月26日号の第1特集は「実家の終活」だ。空き家をめぐって進行している問題や活況を呈し始めた関連ビジネス、実家をめぐる諸問題の解決策を紹介している。

実家の片付けの王道は、生前にできる限り整理することだ。いざというときに困らないよう、親が元気なうちに一緒に整理を進めておきたい。

ただ、片付けに親子のトラブルはつきもの。どうすれば、もめずに整理できるのか。『実家の片づけ 親とモメない「話し方」』(青春出版社)の著者、渡部亜矢氏に押さえておくべきポイントについて聞いた。

価値観が決定的に違う

週刊東洋経済 2024年10/26号(実家の終活)[雑誌]
『週刊東洋経済』2024年10月26日号。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

渡部氏が最初に指摘するのは、親世代と子世代では物に対する価値観が決定的に違う、ということ。「物が少ない戦後に育った親世代は、物を持つことが豊かさの象徴。不要になったら捨てるという発想自体が、そもそもない」(渡部氏)。

一方で子世代には、衣類など必要最低限度の物で生活する「ミニマリスト」的な価値観が広がっている。そのため、ひとたび片付けとなるとお互い相いれない状況になりやすい。子どもにしてみれば、せっかく片付けるのだからと、あれもこれも思い切って処分しようとしがちだが、それはトラブルのもとになる。

取っておくのか、それとも思い切って捨てるのかという決定権は必ず親に持たせよう。これは要らないだろうと、勝手に判断することだけは避けたい。

大きな家具の処分にOKをもらったとしても、油断は禁物。「業者を呼んでたんすを処分したところ、父親が大きなショックを受けて寝込んでしまったなどというケースもある」(渡部氏)からだ。

次ページ父親がショックを受けた理由とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事