99%の人がやらかす「ダメ資料」ランキング なぜ「だから何?」と言われてしまうのか
外資系のコンサルタントにとって、資料とは多額のコンサルティングフィーの妥当性を問われるもっともわかりやすいアウトプットです。それゆえに、新人は研修で基礎を学び、現場では先輩コンサルタントから情け容赦のないレビューを受けます。
なかでもプロなら必ず「やり直し」を通告される、ダメな資料の「あるあるパターン」を見ていきましょう。
プロフェッショナルの世界では「あのグラフ」は禁止
みなさんが資料作成の中でよく使うグラフはいくつくらいありますか? 4つ以上グラフの種類が上がった方はいい線いっています。基本のグラフは4つあるからです。量を比較する縦棒グラフ、変化を見るための折れ線グラフ、順位を表す横棒グラフ、内訳を表す円グラフです。
この中で最も使われがちでありながら、もっとも使わないほうがよいのが実は「円グラフ」です。円グラフは割合を角度や面積という正確に比較しにくいものに頼る表現のため、詳細な比較には向いていないことが理由です。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら