「Androidのウォレットアプリ」大活躍させる裏技 紙の会員証やポイントカードも取り込める

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27
拡大
縮小
Android ウォレットアプリ
カードや電子マネー、ポイントカードなどを財布のようにまとめられるのが、Androidのウォレットアプリだ(筆者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)

電子マネーやクレジットカードをスマホ上で管理できるよう、Androidには「Google ウォレット」というグーグル純正アプリが搭載されている。日本版は、FeliCaにも対応しており、SuicaやiD、QUICPayといった各種決済サービスも一部を除くと、このウォレット内で管理できる。

また、ガラケー(従来型携帯電話)時代からあるFeliCaのサービスだけでなく、NFCを使ったクレジットカードのタッチ決済も、ウォレットで設定したり、利用時に呼び出したりすることが可能だ。

当初は対応する店舗が少なかったNFCのタッチ決済だが、徐々にその利用シーンは拡大している。コンビニなどのチェーン店はもちろん、公共交通機関で使える場所も増えた。

こうした電子マネー、クレジットカードに加え、ポイントカードなどもウォレット内に取り込むことができる。まさにその名のとおり、Androidスマホのお財布になるアプリと言っていい。

ほかにも、海外の交通系ICカードを事前に発行できたり、紙のバーコードなどがついた会員証、ポイントカードを取り込んで保存しておけたりと、ウォレットの機能も徐々にアップデートされている。こうした機能を駆使して、キャッシュレス時代に対応してきたい。その便利な使い方や裏技を紹介していく。

カードを使い分けやすいのがメリット

日本では、ガラケー時代からFeliCaの上に乗るサービスが主流だったが、東京オリンピックの前後から、NFCを使ったタッチ決済も利用シーンが徐々に拡大している。Androidのウォレットもこの仕組みに対応しており、SuicaやiD、QUICPayなどに加え、VISAやMastercardのタッチ決済を追加することが可能だ。

決済するという目的は同じだが、利用しているサービスによってはタッチ決済にしか対応していないこともある。また、最近では徐々にタッチ決済に対応する公共交通機関も増えている。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT