「Androidのウォレットアプリ」大活躍させる裏技 紙の会員証やポイントカードも取り込める

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

関東では、東急電鉄や江ノ島電鉄などが、タッチ決済の改札を用意。Suicaほどの反応速度がいらないバスへの導入も進んでいる。海外と規格が共通していることもあり、インバウンド対応という観点でも普及する可能性は高い。逆に、ユーザーが海外に行ったときも利用できるため、対応するクレジットカードやデビットカードを持っている人は今のうちに導入しておくといいだろう。

ロックを解除すればホーム画面のままタッチするだけでデフォルトのカードが使用される。別のカードを使いたいときには、そのカード画面を開いて端末をかざすだけでいい(筆者撮影)

決済できるという点ではFeliCaを使ったサービスと同じで、スマホをかざすだけでいい。ただし、NFCのタッチ決済は、少額の場合を除くとスマホの画面ロックを解除しなければいけないケースが多い。この点は、端末をただかざすだけでいいSuicaやiD、QUICPayとの違いだ。

一方で、カードを使い分けやすいのはタッチ決済のメリット。デフォルトのカードに設定しておくとロック解除後、アプリを立ち上げずに決済でき、そうでないカードを使いたいときも、ウォレットから選択してカードの画面を出し、かざすことで決済できる。iDやQUICPayの場合、切り替え作業が必要だが、その手間は省ける。

また、交通機関を利用する際にロックの解除を省ける設定も用意されている。設定方法は次のとおり。まず、ウォレットを開き、画面右上のグーグルアカウントのアイコンをタップしてから、「ウォレットの設定」を選択。「本人確認の設定」から「交通機関の支払い」に進み、「確認が必要です」のスイッチをオフにする。電車やバスで使う予定がある人は、この項目も確認しておきたい。

ポイントやチケットを入れておける

クレジットカードやデビットカード、電子マネーを管理するアプリと思われがちなウォレットだが、ポイントカードや航空会社の搭乗券なども取り込むことができる。まさに財布のように、ポイントやチケットを入れておけるというわけだ。

代表的なところでは、ドコモのdポイントやKDDIが採用するPontaポイント、楽天グループの楽天ポイントがこれに対応している。取り込んだポイントカードは、「パス」という項目に保存され、ウォレットからバーコードを呼び出せるようになる。

スクリーンショットやカメラで撮った写真を、デジタルのカードとして保存しておくことが可能。一元管理できて便利だ(筆者撮影)

ここに取り込んでおくと、ポイントカードを呼び出して店舗でスキャンしてもらったあと、支払いに使いたいカードを表示してタッチ決済で支払いをすることができ、流れがスムーズになる。取り込み方は複数あるが、まずは「ウォレットに追加」をタップして、選択肢の中からポイントカードを選択する。

次に、例えばdポイントカードの場合、dアカウントでログインして画面の指示に従っていけばポイントカードが取り込まれる。楽天ポイントカードの場合は、ポイントカードそのもののバーコードをカメラでスキャンして取り込む仕組みだ。対応している航空会社の搭乗券なども、取り込むことができる。

また、紙やオンラインで発行されたQRコード、バーコードをウォレットに取り込んで管理することもできる。メールやアプリで発行されたQRコードはもちろん、会員証などを写真で撮ってからウォレットに取り込めば、ここで一元管理することが可能になって便利だ。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事